詐欺?
新年早々怪しげなFAXやら電話がありました。
FAXは、ある会社が主催する「公的助成金の説明会」を謳った案内。
公的機関の助成金を利用したいなら、役所の窓口に問い合わせるのが筋だと思っているのでこういった説明会にはまず参加しません。
もう一方の電話は留守番電話の録音に残っていて、「最寄りの郵便局」を名乗り、担当者名まで残していました。
こちらからその郵便局に電話して、担当者名を告げたところ、しばらく保留された後「そのような名前の者はおりません」とのこと。
昨年くらいから実在の郵便局を語って個人情報を聞き出すような詐欺電話が多くなっているようで、郵便局のホームページに注意の呼びかけが掲載されていました。
有名企業の名前を語った場合でも、相手の言った電話番号にかけ直すのではなく、自分で調べた番号でかけ直すなど、自分で身を守るような心掛けが必要ですね。
最近の詐欺は巧みなので気をつけましょう。
◆ショップ
抗がん剤等脱毛時の帽子と手作り雑貨 Atelier F(アトリエ エフ)
ネットショップ(総合) → https://store.shopping.yahoo.co.jp/atelierf
◆姉妹店
ネットショップ(アクセサリー雑貨) → https://store.shopping.yahoo.co.jp/atelierf-ys/
iichi(やさしい帽子) → https://shop.iichi.com/atelierf
creema(羊毛フェルト) → https://www.creema.jp/c/atelierf
minne(アクセサリー) → https://minne.com/atelierf
suzuri(スマホケース他) → https://suzuri.jp/atelierf
◆SNS
Facebook → https://www.facebook.com/atelierf.page
Twitter → https://twitter.com/atelierf_twi




FAXは、ある会社が主催する「公的助成金の説明会」を謳った案内。
公的機関の助成金を利用したいなら、役所の窓口に問い合わせるのが筋だと思っているのでこういった説明会にはまず参加しません。
もう一方の電話は留守番電話の録音に残っていて、「最寄りの郵便局」を名乗り、担当者名まで残していました。
こちらからその郵便局に電話して、担当者名を告げたところ、しばらく保留された後「そのような名前の者はおりません」とのこと。
昨年くらいから実在の郵便局を語って個人情報を聞き出すような詐欺電話が多くなっているようで、郵便局のホームページに注意の呼びかけが掲載されていました。
有名企業の名前を語った場合でも、相手の言った電話番号にかけ直すのではなく、自分で調べた番号でかけ直すなど、自分で身を守るような心掛けが必要ですね。
最近の詐欺は巧みなので気をつけましょう。
◆ショップ
抗がん剤等脱毛時の帽子と手作り雑貨 Atelier F(アトリエ エフ)

ネットショップ(総合) → https://store.shopping.yahoo.co.jp/atelierf
◆姉妹店
ネットショップ(アクセサリー雑貨) → https://store.shopping.yahoo.co.jp/atelierf-ys/
iichi(やさしい帽子) → https://shop.iichi.com/atelierf
creema(羊毛フェルト) → https://www.creema.jp/c/atelierf
minne(アクセサリー) → https://minne.com/atelierf
suzuri(スマホケース他) → https://suzuri.jp/atelierf
◆SNS
Facebook → https://www.facebook.com/atelierf.page
Twitter → https://twitter.com/atelierf_twi




スポンサーサイト